いわゆるブランド品をはじめ、時計、宝石、貴金属、アパレル、骨董品など、ダンシャリ銀座が取り扱う商品には全て「相場」が存在します。 この相場は国内だけでなく海外でも同様に存在し、商品によってその相場はかなり変動します。 一般的な買取業者は買い取った商品を国内で個人販売したり業者に卸したりしますが、その場合はどうしても国内の相場の影響を受けます。 しかし、ダンシャリ銀座は法人・個人共に海外で販売するネットワークを保持しており、さらに輸出コストを負うことなく、取引時点で最高値の販路に提供することが可能なので、他社様には真似できない査定額をお出しできるのです。 分かりやすく言えば、「普通ならこの商品は500円以上では売れないけど、私たちは1,000円で買ってくれる人を知っています」ということです。 この差が、他社様との買取額の差になります。
ダンシャリ銀座は本店を銀座においていますが、基本的にはインターネットを中心としたお取引をさせていただいております。 ご存知の通り、複数店舗を構えることは、どこにでもあるという安心感は得られると思いますが、その店舗を維持する経費は驚くほど高額です。 その固定費を賄うためにはより多くの利幅をお客様から頂戴しなければなりません。 私どもダンシャリ銀座は、お客様や取引先と常にwin-winの関係を目指しておりますので、こちらの事情や都合を押し付けるようなことはいたしません。 お客様がお持ちの品の価値を最大限に引き出すのが役目ですから、より高く買い取りできる仕組みを構築してあります。 日頃の経費はもちろん、配送費や在庫管理費から広告費に至るまで全ての管理項目において不要なコストは削減し、その分も査定額、買取額に還元できる体制になっております。
買取業の商いは、基本的には「相場」を中心に行われています。 最新の相場を知らずして売買をすることは、お客様だけでなく、私たち自身も大損をする危険性があります。 また、私たちが取り扱う商品の種類は数万という数に及び、その全てに相場が存在します。 「知らない」ということが非常にリスクな商いでもあるのです。 私どもダンシャリ銀座では、各分野に、深い知識と確かな経験を持つ鑑定士を配備しております。 専門性を高めることで「選択と集中」が実現でき、お客様にとっても私たちにとっても有益だと考えるからです。 さらには社長及び経営幹部自らヘッドハンティングを行い、会社の看板である鑑定士の精鋭部隊を揃えておりますので、自信を持って日々の査定を行っております。
革靴ブランドの中でも名門シューメーカーEDWARD GREEN(エドワードグリーン)は、英国靴の伝統を守りつつも、エレガントなシルエットと洗練された デザインで世界中で愛されています。EDWARD GREEN(エドワードグリーン)のはじまりは 1890年、エドワード・グリーン氏がイギリスの小さな工房で 紳士靴を作り始めたのがはじまりです。その当時は、彼の3人の息子とともにミリタリーブーツをメインとした紳士靴を製造していました。 エドワードグリーン氏の言葉である「でき得る限りの上質を求める」という哲学は、130年を経た現在も職人たち一人ひとりへと受け継がれています。 創業当時から「伝説の英国靴」と称されてその名を轟かせてきたEDWARD GREEN(エドワードグリーン)だが、1970年代には経営難に陥り最終的には破 綻寸前まで追い込まれてしまいました。その後、EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の革靴部門は息子達の手によってアメリカ企業に売却されてしま い一時はアメリカ資本となっていた時代があったのです。しかし、アメリカ資本が入った後もなかなか上手くいかずに遂には倒産寸前まで追いやられてしま います。 そんな瀕死の状態であったEDWARD GREEN(エドワードグリーン)に救いの手を差し伸べたのが、靴デザイナーのジョン・フルスティック氏でし た。1983年になると、ジョン・フルスティック氏がブランドを買収する形で EDWARD GREEN(エドワードグリーン)を立て直しました。その買収価格は、 借金の返済額のプラス「1 ポンド」でした。EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の社長に就任したジョン・フルスティック氏は、靴デザイナーとして の経験を活かしてブランド再建を目指しました。まずは EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の命とも言えるラスト ( 木型 ) を、万人の足 に合うよう修 正しました。以前は、靴は美しくも履く人を選んでいたデザインを修正し、さらに英国革靴と言えば「黒」としか考えていなかった時代に、手染めのブラウ ン革靴を手がけ、それが絶大な人気を博しました。そして、自社製品だけでなく多くの別注モデルを手がけていきました。 バーニーズニューヨーク、オール ドイングランド、ワイルドスミス、フォスター & サン、ロイドフットウェア、W&Hギデン、エーボンハウス、ポールセンスコーンなど様々。これでもほんの一部だというのだから、どれだけ生き残りに必死だったのかがうかがえます。 そして今の現行品のルーツとなる、コンフォータブルなドレスシューズを完成させそして、経営も安定してきた頃 EDWARD GREEN(エドワードグリーン)本来の哲学でもあった「でき得る限りの上質を求める」の信念に基づき、職人たちによる少量生産へと戻しました。マシンメイドでの作業もあるのですが、 手作業の工程が多いため大量生産ができなく希少性も EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の大きな特徴ひとつ です。そのため店舗へ行ってもソールドアウトしていることが多いので、「見つけた時には購入しておく」という人も少なくないとか。
そんなEDWARD GREEN(エドワードグリーン)の人気はジョン・ロブと並び称されるほどになりました。様々な経営上の危機に苦しめられながらも、大手ブランドに買収されることなく独立したブランドとして、現在の地位を築き上げました。EDWARD GREEN(エドワードグリーン)のそのクオリティの高い革靴は、同業の靴職人も評されていると言われているほど素晴らしい名品なのです。そして、バラエティに富んだ種類のラスト(木型)があり、多彩なコレクションを手がけているのも人気のひとつです。その中でも、内羽根ストレートチップの【チェルシー】や、Uチップの【ドーヴァー】は時代を超えた不朽の名作です。
EDWARD GREEN(エドワードグリーン) の日本での展開は、2016年にアジア初のEDWARD GREEN(エドワードグリーン)として東急プラザ銀座内にオー プンしています。そのほか、Burneys New York(バーニーズニューヨーク)、UNITED ARROWS(ユナイテッドアローズ)、EDIFICE(エディフィス)、百貨 店などでも取り扱っています。
今もなお不動の人気があり、40代が履きたい高級革靴ブランドに選ばれており、エレガントで洗練されたデザインで、その存在はまさ大人の男性の憧れです。