金瓶
純金湯沸
4,000,000円
金瓶
純金徳利
700,000円
金瓶
純金霰釜 知聖
9,000,000円
金瓶
純金霰乳母口銚子 竹影堂 榮真
4,500,000円
銀瓶
純銀瓶
220,000円
銀瓶
南鐐独楽繋薬缶 木村 清雲
260,000円
銀瓶
霰銀瓶
260,000円
銀瓶
霰尻張銀瓶 十一代 中川 浄益
150,000円
鉄瓶
阿古陀銀瓶 三代 奏 蔵六
400,000円
鉄瓶
丸形鉄瓶 角谷 一圭
50,000円
鉄瓶
柘榴文六角鉄瓶 大国 柏斎
100,000円
鉄瓶
瓢形鉄瓶 十四代 大西 浄中
150,000円
いわゆるブランド品をはじめ、時計、宝石、貴金属、アパレル、骨董品など、ダンシャリ銀座が取り扱う商品には全て「相場」が存在します。 この相場は国内だけでなく海外でも同様に存在し、商品によってその相場はかなり変動します。 一般的な買取業者は買い取った商品を国内で個人販売したり業者に卸したりしますが、その場合はどうしても国内の相場の影響を受けます。 しかし、ダンシャリ銀座は法人・個人共に海外で販売するネットワークを保持しており、さらに輸出コストを負うことなく、取引時点で最高値の販路に提供することが可能なので、他社様には真似できない査定額をお出しできるのです。 分かりやすく言えば、「普通ならこの商品は500円以上では売れないけど、私たちは1,000円で買ってくれる人を知っています」ということです。 この差が、他社様との買取額の差になります。
ダンシャリ銀座は本店を銀座においていますが、基本的にはインターネットを中心としたお取引をさせていただいております。 ご存知の通り、複数店舗を構えることは、どこにでもあるという安心感は得られると思いますが、その店舗を維持する経費は驚くほど高額です。 その固定費を賄うためにはより多くの利幅をお客様から頂戴しなければなりません。 私どもダンシャリ銀座は、お客様や取引先と常にwin-winの関係を目指しておりますので、こちらの事情や都合を押し付けるようなことはいたしません。 お客様がお持ちの品の価値を最大限に引き出すのが役目ですから、より高く買い取りできる仕組みを構築してあります。 日頃の経費はもちろん、配送費や在庫管理費から広告費に至るまで全ての管理項目において不要なコストは削減し、その分も査定額、買取額に還元できる体制になっております。
買取業の商いは、基本的には「相場」を中心に行われています。 最新の相場を知らずして売買をすることは、お客様だけでなく、私たち自身も大損をする危険性があります。 また、私たちが取り扱う商品の種類は数万という数に及び、その全てに相場が存在します。 「知らない」ということが非常にリスクな商いでもあるのです。 私どもダンシャリ銀座では、各分野に、深い知識と確かな経験を持つ鑑定士を配備しております。 専門性を高めることで「選択と集中」が実現でき、お客様にとっても私たちにとっても有益だと考えるからです。 さらには社長及び経営幹部自らヘッドハンティングを行い、会社の看板である鑑定士の精鋭部隊を揃えておりますので、自信を持って日々の査定を行っております。
普段の生活の中で鉄瓶を見かける事は少なくなってきましたが、鉄瓶で湯を沸かすと美味しくなるとの事から愛好家が増え、また鉄瓶に施された彫刻などの芸術性の高さから収集家の方がたくさんおり、今でも活発に取引がされています。元は茶道の道具として中国から伝わった湯を沸かす鉄の茶釜が由来となっています。利便性を高める為にこの鉄釜に注ぎ口と取っ手を取り付けた事が現在の鉄瓶の原型とされています。日本の文献などで最初に「鉄瓶」という表記がなされたのが1780年頃、これは江戸時代であり天明の大飢饉などで知られる時代でした。日本での鉄瓶の文化はこの頃に完成されています。通常の骨董品は鑑賞用がほとんどですが鉄瓶は少々異なり、通の収集家の方は鉄瓶を使用ししっかりと手入れをする事でその価値を更に高めているとも聞きます。素材が鉄だけに納得が行く話しでもあります。なお、今でもお茶を入れるときに使用する急須がありますが、鉄瓶と非常に形が似ています。鉄の急須もある事から明確に容量が1リットルを超えると鉄瓶、下回ると鉄急須に分類されています。また、急須には茶こしがあるという事でも見分けが付きます。現在でもオークションなどで取引がされている鉄瓶ですが、いくつかの有名な日本を代表する鉄瓶をご紹介していきましょう。まずは京都の「亀文堂」、蝋型鋳造で作られた鉄瓶が特徴的です。幕末から昭和まで鉄瓶を作っており初代主人の波多野正平の作品は日本国内のオークションで400万円以上の価値が付けられた事があります。自然を取り入れた山水浮き彫り模様や銀の象嵌がデザインされるなど高級鉄瓶として評価されていますが、昭和20年代に亀文堂は廃業してしまいその数の少なさからも貴重で希少価値が高い鉄瓶です。また、銅蓋の評価が高く、銅蓋だけを購入する方もいらっしゃいます。続いては京都の「龍文堂」。江戸末期から昭和33年頃まで続いた鉄瓶屋さんです。明治から大正期に作られた金や銀の象嵌が施された豪華な鉄瓶が現在でも高値で取引されており龍文堂安之介造の鉄瓶になると400万円以上で落札される鉄瓶もあります。そして「南部鉄器」、現在の岩手県盛岡市でもある旧南部藩で作らていた鋳造の鉄器の中に鉄瓶があります。鉄器に必要な材料が良質で恵まれていた事などもあり、藩主自ら鉄器の生産に力を入れていた事から高品質で芸術的な鉄瓶は日本の伝統工芸品としても評価が高く国内外に愛好家がたくさんいらっしゃいます。芸術品、骨董品として高値で取引されている鉄瓶はこれからも世界のコレクターの間で価値を高めていきそうな感じがします。銀座ダンシャリでは専門の鑑定士、高値で流せる専用の流通ルートを複数所持しており常に相場以上の金額で鉄瓶の商品を高価買い取りしておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。